2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 たにし CentOS / Ubuntu / Linux 【システム監視】Zabbix 3.4をCentOS 7にインストールしてみた サーバやネットワーク機器などのシステムに異常がないかを監視するツールとして、Zabbixが広く使われています。 仕事でZabbixに関わる機会がけっこうあるので、今回はZabbixによる監視環境を自宅サーバにインストール […]
2017年12月23日 / 最終更新日時 : 2017年12月23日 たにし CentOS / Ubuntu / Linux 【サーバの作り方】CentOS 7のインストール方法 Webサーバやデータベースサーバでは、CentOSというLinuxのOSが広く使われています。 これまで自分は、CentOS 6系を使う機会はよくありましたが、実はCentOS 7系を使う機会があまりありませんでした。 […]
2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2017年12月15日 たにし 自作ソフトウェア 琵琶の楽譜を和楽一筋で作れるようになりました 和楽一筋 Ver 2.1.0を公開しました。 今回は、昔から実装したいとずっと妄想していた琵琶の楽譜に対応しました! 和楽一筋を作り始めた当初から、そのうち作れたらいいなと考えていた楽器のひとつが琵琶です。 掲示板で参考 […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年12月18日 たにし CentOS / Ubuntu / Linux UbuntuをWindows 10(Fall Creators Update)にインストールしてみた 2017年10月17日に公開されたWindows10の大型アップデート(Fall Creators Update)で、Linux互換機能の「Windows Subsystem for Linux(WSL)」が正式サポート […]
2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2017年12月17日 たにし MacOS EasyWineを使って、MacでWindowsソフトを動かす方法 以前から、和楽一筋をMacで動くようにしてほしいという要望をよくもらっています。 ぜひそうしたいのですが、もしMac用にプログラムを書き直す場合は数年がかりの作業となってしまい、非常に難しいです。 何か良い方法はないかと […]
2017年10月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 たにし CentOS / Ubuntu / Linux CentOSで無料SSL証明書「Let’s Encrypt」を導入・自動更新する方法 以前、XREAに無料SSL証明書を導入してみましたという記事を投稿したのですが、思いのほか需要があるネタらしく、当サイトでは和楽一筋関連の次にアクセス数が多い記事になっています。 Webサイトをhttps化していない場合 […]
2017年10月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 たにし XREA / VALUE-SERVER / CORESERVER レンタルサーバXREAの格安プラン「XREA Plus」に申し込んでみた 当サイトでは、長い間レンタルサーバ「XREA」の無料プランを利用してきました。 特に不満はなかったのですが、無料プランではサイトの見えるところに運営会社指定の広告バナーを配置する必要があります。 このバナーが意外と目立ち […]
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 たにし WordPress WordPressでウェブサイトを作る方法【掲示板過去ログ移行編】 前回の記事では、WordPressサイトにbbPressで掲示板を作る方法を紹介しました。 当サイトでは、WordPressを導入する前から掲示板を運営してきた経緯があり、古いデータを移行する必要がありました。 この記事 […]
2017年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年10月5日 たにし 日記・雑談 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)の登録完了しました 国家資格「情報処理安全確保支援士」の登録証が届きました。 今年の春に試験に合格し、その後いろいろな書類を集めて国に登録する手続きをしていました。 住所地の役所・本籍地の役所・法務局から書類を取り寄せて、印紙と手数料(計1 […]
2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 たにし WordPress WordPressでウェブサイトを作る方法【掲示板作成編】 当サイトでは、13年前から掲示板を運営しています。 13年でトピックが164件なので、単純計算で1ヶ月に1回は新規トピックが作成されていて、意外と活用されています。 何度か掲示板の改修を経て、2017年8月にWordPr […]