調律を設定する手順について解説します。 ピアノロール画面の適当な場所で右クリックします。「調律修正」を選択します。設定画面が表示されます。必要な項目を設定し、「OK」ボタンで設定できます。 曲途中の調弦変更 箏パートの場合は、曲の途中で調律を変更することができます。 調弦を変えたい位置で右クリックします。「調律挿入」を選択します。設定画面が表示されます。必要な項目を設定し、「OK」ボタンで設定できます。 和楽器楽譜作成・変換ソフト 和楽一筋 説明書このソフトについて 対応楽器と記譜法 尺八の記譜法(琴古流・都山流) 篠笛の記譜法(横書き数字譜) 三味線の記譜法(文化譜・家庭式譜・研精会譜・青柳譜) 箏・十七絃箏の記譜法(家庭式譜) 大正琴の記譜法(横書き数字譜) 沖縄三線の記譜法(工工四) 和太鼓の記譜法(西洋譜) 鳴物の記譜法(長唄手附) 琵琶の記譜法(薩摩琵琶弾法譜) 篳篥の記譜法(雅楽明治撰定譜) 龍笛の記譜法(雅楽明治撰定譜) 笙の記譜法(雅楽明治撰定譜) ソフトの使用方法 画面構成 音符の編集 調律の編集 拍子・テンポの編集 時間挿入・削除 繰り返し記号の編集 パートの編集 保存・読み込み・印刷 midi/musicXMLファイル保存・読み込み 西洋音階・和楽器譜変換 有料プランの登録・変更・解約 その他 著作権 商用利用 参考文献 FacebooktwitterHatenaPocket